チェア民踊とは
戦後、日本復興の光となった民踊。それぞれの地域で親しまれ伝承された民謡に合わせ、軽快なリズムで踊ったりや力強く踊ったりします。その特徴は、誰でもすぐに踊れること。シンプルな動きを繰り返すので、いつの間にか踊れるようになります。
ハイハイの0歳から、車いす生活をおくる100歳まで楽しむことができるのが、椅子に座りながら踊る『チェア民踊』です。


身近な高齢者にこんなご様子はありませんか?
・若い頃はおしゃべりが好きだったのに、今はあまり話そうとしない
・「どうせわたしなんて」と様々なことに対して後ろ向きな気持ちがある
・友人が減っていき、寂しい顔をするようになった
・出来ていたことができなくなり、不機嫌な時間が増えた
チェア民踊Labが目指すもの

民踊の特徴であるおだやかに体を動かすことで、気持ちが明るくなることはもちろん、肩や腕の可動域が広がって身体の状態が安定したり、一緒に踊ると人との繋がりを感じられ、帰属感、安心感、幸福を感じることができます。
民踊は盆踊りなど屋外で踊ることが多く、足腰が丈夫なうちは触れる機会があったものの、介護施設への入所、車いす生活になると踊ることから遠ざかってしまいます。若い頃に聞いていた曲を聴くと、当時の思い出が蘇ることがあるでしょう。これは「レミニセンスバンプ現象」といい、懐かしいメロディーに誘発された郷愁が、心の癒しをもたらすことで、ストレスや悲しみなどのネガティブな感情に対する緩衝材になるという研究結果も複数あります。
人は誰しも、落ち込んだり孤独を感じる瞬間がありますよね。自分は何者であったのか、自分が大切にしてきた価値観がなんだったのかを思い出すきっかけとして、チェア民踊は存在しています。人生をもっと楽しく、もっとニコニコできることを目指しています。
レクリエーション効果
・筋力の維持や関節の柔軟性を保ち、ADL維持向上になる
・新しい動きをすることで、脳に程よい刺激を与えることができる
・程よい疲れが、食欲増進、睡眠改善につながる

メンタルヘルス効果
・気分を向上させ、明るい気持ちになることができる
・社会的つながり感が強まり、感情が安定する
・人生を前向きに生きようと思えるようになる

サービス紹介
チェア民踊人材育成
チェア民踊インストラクターを育成します。介護従事者の方がキャリアアップスキルとして、これから介護業界に挑戦する方のオプションスキルとして習得いただけます。
PR・キャリアコンサルティング
他施設との差別化戦略として、事業所PRをワンストップにサポートします。また、介護従事者を対象としたキャリアコンサルティング面談サポートも受け付けております。
FAQ
- Q介護民踊とチェア民踊の違いはなんですか?
- A
『チェア民踊』とは、椅子などに座った状態で行う民踊です。『介護民踊』とは、主に介護施設でレクリエーションとして実施するチェア民踊で、介護の知識を備えたインストラクターが高齢者の心身状態に配慮しながら行います。転倒のリスクを回避し、安全な環境で楽しく踊ることを目指しています。
- Q介護民踊の料金や所要時間を教えてください
- A
介護民踊の料金体制は、ご利用人数・インストラクター人数・所要時間を加味して、施設様との相談の上で決定します。1回の所要時間は30分、60分、90分からお選びいただき、頻度は月1回から週3回まで実施可能です。単発契約、期間限定契約も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
- Qどのような民踊ができますか?リクエストすることはできますか?
- A
盆踊りの定番曲である、炭坑節、東京音頭、河内おとこ節、銀座カンカン娘、ダンシングヒーローなど、聴き馴染みのある曲や、郡上おどりで踊られる郡上節、よさこい祭りのよさこい鳴子踊り、花笠音頭、ソーラン節などは即対応できます。リクエストのお受けすることができますが、曲を持ち合わせていない場合はご用意をお願いすることがございます。
- Q施設に在籍するスタッフにチェア民踊を教えてもらうことはできますか?
- A
もちろん可能です。ご利用者様がチェア民踊を気に入ってくだされば、チェア民踊Lab所属のインストラクターではなく、施設のスタッフの皆さんが実施していただく方が良いと考えております。スタッフへの育成は、別途費用がかかりますので、ご相談ください。
- Qチェア民踊ではなく、盆踊りのような踊りレクを提供してもらうことはできますか?
- A
もちろん可能です。安全に配慮しながら実施いたします。なお、ご希望に応じて、扇子、手ぬぐいなどを利用しての実施も可能です。扇子は普段使う頻度の低い指の力を使うため、高齢者にとってとても良い指先トレーニングになります。うちわでも代用することができます。
- Qインストラクターを指名することはできますか?
- A
インストラクターへの教育を徹底しておりますが、至極真っ当な理由がある場合には変更させていただきます。チェア民踊Labでは、日本の伝統文化の継承、人材の育成にも力を入れておりますので、施設様のご理解をいただいた上で継続いただければと思います。
- Q施設でSNS運用を考えていますが、どうすればいいですか?
- A
SNSアカウントの初期設定から運用まで、アカウント運用実績のある代表が直接アドバイスさせていただきます。(X、Instagramに限る)
- Qキャリアコンサルティングとは、どのようなことをしてくれますか?
- A
累計1000人以上のキャリアコンサルティングを実施した経験をもとに、相談者様の個性や秘めた想いに耳を傾け、見失いかけていた本来の自分の想いを言語化するお手伝いをします。転職サポートをしていないので、転職ありきで話を進めることはなく、どのようなキャリアを歩んでいくのかをともに考え、伴走していきます。まずは気軽にご相談ください。