Servise

チェア民踊Labは、日本伝統の『民踊』を100歳になっても楽しめる社会を目指しています。
いくら名声があっても、お金があっても、心が満たされていないと幸せじゃない。
民踊で人とのつながりを感じ、社会の孤独や孤立という社会問題を解決します。


01 介護民踊

介護を必要とする高齢者や障がいのある方を対象に、チェア民踊を提供しています。椅子に座った状態で実施するため、転倒のリスクなく実施することができます。
腕や方の筋力・柔軟性の維持、懐かしいメロディを聴くことで若い頃の記憶が蘇る『レミニセンスバンプ効果』による心の癒し、ストレス軽減の効果が期待されます。さらに、ご利用者同士のつながりを感じることで、幸福感を味わえることも目指しています。

介護民踊の目的

身体を動かすことで、筋力・柔軟性を維持向上させる
親しまれてきた民踊に触れることで、心が癒される
脳への程よい刺激が、認知症予防につながる
脳への程よい刺激が、認知症予防につながる

なぜチェア民踊?

シンプルな動きの繰り返しなので、すぐに踊れるようになる
高齢者が好むメロディーの曲が多く、ストレス軽減になる
若い頃、盆踊りが好きでよく踊っていた方が多い
輪になって踊ると、自然と仲良くなれる

民踊好きの声

「地元の盆踊りに小さい頃から参加していたから、踊るのが大好き!」
「最近の曲より、民謡や演歌の方が耳馴染みがいいから好き!」
「激しい運動は苦手だけど、民踊ならずっと踊ってられる!」

介護民踊レク実施の流れ


02 チェア民踊人材育成

チェア民踊インストラクターとして、介護施設、障害者施設、地域活動などで活躍できる人材を育成します。介護の知識とチェア民踊の習得をした上で、『健康増進』『人とのつながり』を感じられる時間の提供ができるような質の高い育成を行います。
シニアの方が安全にチェア民踊を行う注意点から、スタッフにご協力いただいて行う環境づくりなどを身につけ、笑顔あふれる時間をプロデュースします。

チェア民踊インストラクターとは

介護の知識を備え、チェア民踊をわかりやすく、楽しく伝えます。高齢者への敬意や距離感に留意しながら、一緒に和の時間を楽しみます。

施設スタッフへの育成可能

施設のスタッフにチェア民踊習得のサポートができます。ご利用者様に「介護民踊が好き!」という方がいたら、ご相談ください。


03 PR・キャリアコンサルティング

他施設との差別化を含め、顕在ターゲット層から潜在ターゲット層にアプローチするためのPR戦略の設計から運用までをサポートします。また、介護業界で働くスタッフのキャリア支援の一環として、国家資格キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングの実施が可能です。

PRイベント企画

下記のような、PR・イベント企画の要望がありましたら、お気軽にご相談ください。

盆踊り
自社メディア構築
SNS運用

キャリアコンサルティング

キャリアコンサルティング導入には、さまざまなメリットがあります。

個々のキャリアプラン形成
働くモチベーションの向上
人材育成における組織課題の解決